ぽんすけの目指せ投資で億り人

サラリーマンやりながら資産運用(FX、株、投資信託、海外ETF、クラウドバンク、maneo、ウェルスナビ、仮想通貨)し、まずは投資で月10万の配当生活を目指します!

スポンサーリンク


【書評】ロジカルシンキングの書き方を学べる一冊!「マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか」!

こんにちは
ぽんすけ(@info_simplify)です

ロジカルシンキングってどうすればできるようになるのか?
そんな疑問に答えてくれる一冊!

頭では理解していても
アウトプットができない人は
マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか」を読むと
ヒントになる内容を学ぶことができます!

それではご紹介!


f:id:simplify:20190327073748j:plain



プロフェッショナル・ノートの流儀

仕事のうえで取るノートは
何かのアウトプット=成果物につなげるためのもの

ノートで手を動かしながら問題解決をしていく
「プロアクティブなノート」習慣に切り替えることが大事
過去に起こったことだけをノートに書くのではなく
これからどうすべきか、という未来のことをノートに書けるように
手を動かしながら脳に回路をつくっていく
ただし、未来のことと行っても
何の根拠もない楽観的希望や単なる憶測をノートに書くわけではない
あくまでも「問題解決の基本プロセス」に沿って
ノート上で思考を整理する中で見つけ出した根拠のある仮説に基づき
「これならできそうだ」という解決策を書き出すことがノートで
「未来をつくる」ということ


問題解決の基本プロセス

  1. 問題設定とイシューを決める
  2. 問題を整理して構造化する
  3. 現場の情報をリサーチする
  4. 解決策(打ち手)の仮説を立てる
  5. 仮説を検証する
  6. 解決策を決める
  7. 解決策を実行する

問題解決のためのノート3つの心構え

1. 仮説を考えながらノートを取る
仮説も論理的な見通しの立つもの
「こうすれば、このような理由で、こうなるだろう」

2. アウトプット志向
第三者へのアウトプットという目的を常に意識
第三者(上司や協力メンバー、あるいはクライアントなど)に対して
プレゼンテーションや問いかけ、報告などを行うこと
つまり、自分のために行うインプットとは逆のベクトルを持つ行為

3. ストーリーラインで考える
ストーリーラインで考えるというのは
一部分だけを見て物事を考えるのではなく
全体像をつかんだうえで、物事が置かれている状況を見て
それからその物事がど変化していくのか
その「流れ」を考えること
ノートそのものが問題解決の基本プロセスに沿ったストーリーが描かれていること


問題解決ノートの使い方

問題には二種類
私たちの目につきやすい、既に起こっている問題
私たちの目につきにくい、真の問題(本来あるべき姿に照らし合わせた問題)

  1. 本質的な問題は何か?何が真のイシューなのか?を定義
  2. 仮説は何か?
  3. 仮説を検証
  4. アウトプットにまとめる

本質的な問題は何か?何が真のイシューなのか?を定義

where:問題の在りか
why:原因
how:対策

f:id:simplify:20190327073351j:plain


仮説は何か?

空:空に雲が広がってきた(事実)
雨:雨が降ってきそう(解釈)
傘:傘を持って出かけよう(行動)
次元の異なる話や情報を一緒にしない

f:id:simplify:20190327073445j:plain

ストーリーライン
問題解決までの道のりを「起承転結の脚本」でイメージする

f:id:simplify:20190327073536j:plain


仮説を検証

「仮説」を持って現場でヒアリング
「仮説」を検証するために、事前に「質問リストノート」を作って用意しておくこと

f:id:simplify:20190327073235j:plain

whereにあったhowを考えないといけない

how思考になるのは
「不快な気持ちを解消したい」という心理が働くために
本質的な解決とはズレていても
すぐに思い浮かぶ対策に走ってしまう

インタビューのときに
出てきた答えに対して「それはなぜですか?」という質問を繰り返し、検証を深めていく

「マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか」でおすすめされているノート