ぽんすけの目指せ投資で億り人

サラリーマンやりながら資産運用(FX、株、投資信託、海外ETF、クラウドバンク、maneo、ウェルスナビ、仮想通貨)し、まずは投資で月10万の配当生活を目指します!

スポンサーリンク


【口コミ】国立天文台(NAOJ)を見学!三鷹で子供の夏休みを満喫!

こんにちは
ぽんすけ(@info_simplify)です

今回紹介するのは国立天文台!
NAOJ(National Astronomical Observatory of Japan)
です!

普段天文台に行くことがないので
気になって行ってみることにしました!

国立天文台では「定例観望会」なども開催されているみたいで
応募すれば天体望遠鏡で星を見れるみたいです!

お昼と夜の雰囲気は異なると思いますが
まずはお昼に全体を見渡して
機会があれば夜も行ってみたいと思います!

それではお昼の国立天文台のご紹介です!


注意事項

かなり蚊が多いです!
必ず虫除けスプレーとムヒを持っていたたほうがいいです!
服装も長袖長ズボンでないと大量に蚊にさされますので
注意が必要です!

国立天文台 一般公開

f:id:simplify:20180927221731j:plain

入り口からかなり入りづらい雰囲気です!
ですが、入り口右手の場所で手続きすれば問題なく入れます

予約もなしで行けるので手軽ですね(●´ω`●)



f:id:simplify:20180927221915j:plain

こちらが手続きするともらえるビジターステッカー
見える場所に貼って不審者ではないことを示します


国立天文台三鷹キャンパス

f:id:simplify:20180927221752j:plain

国立天文台三鷹キャンパスはかなり広く
見学できるコースは決まっていますので地図をよく見て
注意しながら観光をしていきます(*´▽`*)


国立天文台 見学マップ

f:id:simplify:20180927221814j:plain

こちらが詳細な見学ルート
赤い部分が見学コースとなっており
色々な建物にアクセスすることができます( ・∀・)


国立天文台 見学

第一赤道儀室

1921年建設
国登録有形文化財
国立天文台 三鷹の中でいちばん古い建物です
口径20センチメートルの屈折望遠鏡があります

f:id:simplify:20180927221945j:plain

第一赤道儀室の外観
かなり古いですが雰囲気がたまらないですね!



f:id:simplify:20180927222024j:plain

建物の外には説明もちゃんと書かれています



f:id:simplify:20180927222036j:plain

実際に入ってみました!
こちらが屈折望遠鏡
かなり大きくて迫力満点!



f:id:simplify:20180927222047j:plain

紙に写して太陽を見ることができます
中には説明してくれる人がいて色々な話を聞くことができました!
特に黒点の話など学生時代を思い出しました( ・∀・)



f:id:simplify:20180927222058j:plain

建物から見える青空
それに屈折望遠鏡が映ると
かっこいいですね。。。!


太陽系ウォーク

太陽系の距離を140億分の1
天体のサイズを14億分の1に縮めた展示です

f:id:simplify:20180927222138j:plain

こちらが惑星の距離感を表す展示物
距離を140億分の1にしている時点で
どれだけ遠いかの感覚すら掴めなくなります



f:id:simplify:20180927222255j:plain

太陽の表面温度が6,000℃で黒点は4,500℃
恐ろしい熱量ですね



f:id:simplify:20180927222308j:plain

次は水性
学生のときに学んだ
「水金地火木土天冥海」
この順番ということをチェックしていきます



f:id:simplify:20180927222320j:plain

金星
この時点で太陽から1億800万km離れているみたいです
億が出てくると全然距離感がわからないですね



f:id:simplify:20180927222336j:plain

そして地球!
太陽から1億5000万km
私達が住んでいる場所!



f:id:simplify:20180927222348j:plain

火星
太陽から2億2800万km



f:id:simplify:20180927222401j:plain

木製
火星から一気に離れて
7億7800万km!
とんでもなく遠いですね

そしてここから天体がパネルについています
他は外れてしまったのでしょうか?



f:id:simplify:20180927222414j:plain

土星
14億3000万km
ついに2桁億の距離離れました

土星の特徴は惑星の周りにある輪っかですよね!



f:id:simplify:20180927222426j:plain

最後は天王星、海王星、冥王星
この順番になりました!

天王星は28億8000万km
海王星は45億km

人類がこの惑星に行けるのは
万年経ったらでしょうか!
気になりますね(●´ω`●)


太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)

1930年建設
国登録有形文化財
スクラッチタイルで装飾された外壁が印象的な建物です

f:id:simplify:20180929092257j:plain

太陽塔望遠鏡に向かう道は木々に囲まれた場所を通ります



f:id:simplify:20180929092312j:plain

太陽塔望遠鏡は中に入ることができないので外観だけチェック



f:id:simplify:20180929092322j:plain

スクラッチタイルがおしゃれですね!


天文台歴史館(大赤道儀室)

1926年建設
国登録有形文化財
構内でいちばん大きなドームです
日本最大の屈折望遠鏡(口径65センチメートル)

f:id:simplify:20180929091739j:plain

今回一番楽しみにしていたのがこちら!
天文台歴史館です!
この中には日本最大の屈折望遠鏡があります!



f:id:simplify:20180929091749j:plain

入り口には屈折望遠鏡の操作盤などが展示されています



f:id:simplify:20180929091759j:plain

そしてこちらが実物!
今は動かないですが、動かなくてもその大きさに驚愕します!



f:id:simplify:20180929091809j:plain

昔の人はここから星を眺めていたのでしょうか
動いているときを見てみたかった!



f:id:simplify:20180929091818j:plain

ガリレオの望遠鏡の精密復元など周りに展示されています



f:id:simplify:20180929091828j:plain

理科の教科書などに書いてあった気がしますね( ・∀・)



f:id:simplify:20180929091837j:plain

交換モーターも馬鹿でかいですね
やはり、日本最大の屈折望遠鏡を動かすにはそれなりの動力が必要そうです



f:id:simplify:20180929091846j:plain

空襲で焼け残ったレンズも展示されています



f:id:simplify:20180929091855j:plain

生々しいですね



f:id:simplify:20180929091904j:plain

天文分野之図がありました
1600年代に作られた星図
人類は進歩していますね


展示室

国立天文台で行っている研究の紹介
パネルや観測装置の模型などがあります

f:id:simplify:20180929092408j:plain

こちらが展示室
中には映像や、模型など色々と動かすできるものがあります



f:id:simplify:20180929092418j:plain

入り口には次世代超大型望遠鏡の展示があります



f:id:simplify:20180929092427j:plain

こちらは模型を実際に操作できます



f:id:simplify:20180929092436j:plain

映像室もあり
宇宙に関するものを自分で選択して見ることができます
アニメもありました!



f:id:simplify:20180929092444j:plain

カリーナ星雲
これは迫力ありました。。。!

48枚の画像をつなぎ合わせて作ったものみたいです

星雲はこんなに素敵な色と力強さが溢れているんですね



f:id:simplify:20180929092453j:plain

X線望遠鏡カメラの中身



f:id:simplify:20180929092501j:plain

展示室には模型を触れる展示物でいっぱい!
子供ときたら喜びそうですね
自由研究の題材にもできそうです!



f:id:simplify:20180929092510j:plain

こちらの大型の模型も操作することができます


旧図書庫

f:id:simplify:20180929092519j:plain

旧図書室も太陽塔望遠鏡と同じようなスクラッチタイルになっています
残念ながら中には入ることができません


子午儀資料館(レプソルド子午儀室)

1925年建設
国登録有形文化財
基調な子午儀をたくさん展示しています

f:id:simplify:20180929092744j:plain

子午儀が展示されている子午儀資料館



f:id:simplify:20180929092757j:plain

中には大小様々な子午儀が展示されています
真ん中の大きな子午儀はレプソルド子午儀で
時刻の決定と軽度測量に使われていたみたいです


ゴーチェ子午環室

1924年建設
国登録有形文化財
半円形のドームと太谿の入口屋根が印象的な建物です

f:id:simplify:20180929092822j:plain

ゴーチェ子午環は先程の子午儀資料館よりも2回りくらい大きいです
建物自体も味がありますね!



f:id:simplify:20180929092834j:plain

中に入ると大きなゴーチェ子午環!
天体の精密位置観測に使われていたみたいです


天文機器資料館(自動光電子午環)

1982年建設
銀色に輝く半円形のドームが印象的な建物です
内部は天文機器資料館となっています

f:id:simplify:20180929092851j:plain

最後は天文機器資料館
中に入る時間がなかったので見れてないのですが
自動電子子午環を収めているみたいです

次回、中を見れたら記事に追記したいと思います(●´ω`●)