こんにちは
ぽんすけ(@info_simplify)です
今回紹介するのは堀江貴文さんの「好きなことだけで生きていく。」です!
堀江貴文さんの本は色々と読んでいますが
「好きなことだけで生きていく。」はコンパクトにまとめられていて
メッセージもキレのいいものばかり!
一番好きな章は「遊びを仕事にする三つのステップ」
ポイントとなるの順番
「仕事が好きだから、営業に没頭する」
ではなく!
「営業に没頭したから、仕事が好きになる」
です!
それでは堀江貴文さんの「好きなことだけで生きていく。」の紹介です!
はじめの一歩はノーリスク、ハイリターン
副業自体が「小利口」で「ダサい」
「リスクをとる」というのは決して「ギャンブル的に生きる」という意味ではない
「自分の土俵の上では、きちんと責任をとる」という姿勢を指す
「思考は現実化する」は正しい
「できない」「無理」「不可能」といった言葉を日常的に口に出してはないだろうか
ネガティヴワードは自分への「言い訳」
ネガティブワードが頭をかすめただけで、その勝負は「負け」
なぜなら「思考は現実化する」から
「顕在意識」(自分で常に認識している意識)で思い込んだ方向にしか、物事はすすまないもの
「思い込み」を手なずければ、自分のリミッターを容易に外すことが可能になり、想定外の好結果を叩き出すこともできる
成功体験に勝るものはない
好きなものを見つけるために、少しでも興味のあることを手当たり次第にやっていくことしかない
失礼に聞こえるかもしれないが
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」
という格言には、一面の真理がある
そして、人生の早い段階でできるだけ早くに何かを打ち込んで、小さなことでいいから結果を出して「成功体験」を積むこと
理想を言えば幼少期から成功体験を積んでいることが望ましい
そうでないなら、その分意識を高くして、自分で成功体験を、積めるよう、積極的に仕掛けていくしかない
そうすればいずれ大きなことにも挑戦できるようになり
自動的に「好きなこと」「やりたいこと」も出てくるはずだ
こんな「経験」をしてほしい
夜の世界だろうと、どんな業界だろうと
「自信をコツコツ積み上げる」ことを絶対に忘れてはいけない
その人に自信さえあれば、誰に対しても卑屈にならず、エネルギーを最大限仕事に注ぐことができ、結果がどんどん出せるようになる
反対に自信がないと何歳になっても天職には巡り会えない
僕らには無駄なものが多すぎる
間違いなく、情報が全て
自分の情報感度を正しく保つためには、信頼できる識者を何人かフォローして
「最低限の常識」「現時点での定説」
を身につけておくことが重要
おすすめ「優良メルマガ」著書
井戸実
大川功一
夏野剛
中島聡
岩崎夏海
藤沢数希
高城剛
上杉隆
磯崎哲也
津田大介
勝間和代
勝谷誠彦
「好きなこと」だけするためのスキル
ホリエモンの質問道場!?
質問を考え準備し、実際に皆の前でインタビューすることが
人として大きく成長できることを、僕は知っている
無駄な質問三原則
ググってない(調べてない)
考えてない
わかってない
三原則のうち、諸悪の根源は「ググってない」
ググってなんらかの情報があれば
ちょっと考えたり、正しく理解ふることなんて
付随して自動的にできる
検索の本当の目的は、手に入れた答えから
クリエイティブなアイデアを生み出したり
楽しい会話を紡いだりしていくことだ
良質な質問には、相手の理解度に対する知識が必要
いい質問をしようと思ったら
「取材対象者が、どれだけの情報を持っているか」
ということを事前に調べ、目安をつけておくべき
つまり、相手の「知識」や「理解」「興味」の水準を、的確に見積もることが重要
多めに見積もりすぎても、少なめに見積もりすぎてもだめ
社会の仕組みを理解する
社会の仕組みや、会社という組織の仕組みを学ぶには
自分で事業を立ち上げるのが一番、手っ取り早い方法だ
「社会の仕組みを知っている」というだけで、その人は優位に立てる
不器用なあなたに伝えたいこと
遊びを仕事にする三つのステップ
「作業にハマること」これが必須条件
「ハマる」と「頑張る」はまったく異質のもの
歯を食いしばって努力して「頑張る」ことを続けても、凡百の成果しか得られない
「作業にハマる」とは、「何もかも忘れるくらいに没頭すること」
ここで大切なのは順番
「仕事が好きだから、営業に没頭する」のではない
順番は逆で「営業に没頭したから、仕事が好きになる」
心の中には「好き」の感情が芽生えてくる前には
必ず「没頭」という無我の境地がある
没頭の次は「思いを持って毎日発信すること」
毎日自発的に思いを発信し続けることが大切
「言われたからやる」
「ノルマだからしぶしぶこなす」
という姿勢で取り組んでいてはだめ
稚拙でもいいから、読み手に「熱さ」が伝わるものでなければいけない
脳は「受信」と「発信」の際に使われる部位が違う
「インプット」と「アウトプット」両方のバランスがとれているとき、人は格段に成長する
最後のステップとして必要なのは「油断しないこと」
イチロー選手は
「誰でもできることを、誰もができないほどの量、を継続したから結果を出せた」
親は熱中する子を止めてはいけない
「熱中」ほど価値があるものはない
「熱中」さえすれば、その体験はその子の宝となる
「何かに熱中したことがある」という体験は、その子の自信となり糧となる
熱中すれば、努力を努力と思わずに自然に工夫するようになる
そうすると、工夫する思考回路が育つ
▼堀江貴文さんの本はこちらもおすすめ!
www.pnske.com